空き時間に何をするか

前回、週一自由診療のメリットという記事の中で空き時間について言及しました。今回はその空き時間に、実際何をして過ごしているのかについて焦点を当てて見ようと思います。

空き時間に私が行っていること

事務仕事

マイクロ法人に関わる各種届出等の事務仕事や、時期によっては確定申告の準備など、事務的な仕事をする時間に充てています。週一回、定期的に時間がとれるので、平日の時間がないときには、やることをリスト化しておき、アルバイトの日に片付けるようにしています。週に一回事務仕事を片付ける日が決まっていると、溜め込むことがないので、ストレスが減ります。普段から極力紙媒体を使用せず、電子化しているので、書類業務はパソコン一台あればどこでもできます。今の時代は本当に便利です。

勉強

最近は医学的な勉強よりも、経営や税務の勉強の比重が増えていますが、本を読んだり、ネットで情報を集めて勉強するには、アルバイトの空き時間は最適です。空き時間に行う最も典型的な時間の使い方だと思います。医師によっては、アルバイトの空き時間に論文を読むと決めている先生もいるようです。ペースも作りやすいですし、時間的にも余裕を持って取り組めます。

読書

アルバイトの空き時間には読書も最適です。最近は電子書籍があるので、重い本を持ち歩くストレスからも開放されました。kindleに読みたい本を入れていて、スキマ時間に読むようにしています。

映画鑑賞

問診の予定も少なく、特にやることがないときは、映画を観ることもあります。2-3時間まとまった時間を有意義に過ごすには最適です。こちらもamazon prime等の配信サービスを使用しています。近年は便利なサービスが安価に利用できます。学生の頃にTSUTAYAに借りに行っていた頃が懐かしいですね。

ブログ

こちらのサイトの記事も、アルバイトの空き時間に書くこともあります。しかし記事に関しては意外にも、スキマ時間に少しずつ書く方が多いです。まとまった時間には、サイトの構成を整理したり、固定ページを編集したりすることが多いです。

またサイトの記事を再編集して、kindleにまとめることも最近は行っています。当初はここまで記事が増えるとは予想していなかったので、思いついた順にアップしていましたが、電子書籍では必要な内容を短時間で掴めるように、順番や収録内容を工夫しています。