
転職成功には当初の希望を持ち続けることが大切です。しかし思うように求人が見つからなかったり、内定が得られないことが続いてくると、どうしても妥協してしまいたくなります。そのような際に、先生の当初のお気持ちがブレずに転職ができるように、あらかじめ希望の条件を書き出しておき、整理して転職活動に臨むことをオススメします。ここでは私が転職活動でとった、希望条件のリストの作成の方法をご紹介してみますので、少しでも参考になれば幸いです。
まずすべての希望を書き出す
まず実現可能かどうかなどは考えずに、先生が希望する条件を全て書き出して下さい。あまり深く考えずに、率直に希望を全て書き出して頂くのがポイントです。
参考までに私が非常勤の転職活動をした際に書き出した条件を書いてみます。
・オンコールなし。
・日給9万円以上
・週一回から可能
・最寄り駅から電車で30分以内
・残業が少ない。ないのが理想。
・残業がある場合はしっかりと残業代が支給される。
・急に休まなければいけないときに、代診を頼める。
・経営が安定している。
・そこまで時間的に忙しくない現場。
ここでは、あったらいいなぐらいの希望も含めて全て書き出してみるのがポイントです。たとえ両立困難な希望であっても構わず全て先生の希望を書き出してみてください。
優先順位をつける
次は先程の希望に優先順位をつけていきます。1.絶対に譲れない希望、2.なるべく叶えたい希望、3.あったらいいなという希望、の3段階に分けるのがオススメです。そのなかで転職活動でもっとも大切なのは当然ですが、1.絶対に譲れない希望になります。ここがブレてしまうと何のために転職するのかがわからなくなってしまいます。参考までに私のケースをご紹介します。
1.絶対に譲れない希望
・オンコールなし。
・日給9万円以上
・週一回から可能
2.なるべく叶えたい希望、
・最寄り駅から電車で30分以内
・残業が少ない。ないのが理想。
・急に休まなければいけないときに、代診を頼める。
3.あったらいいなという希望
・残業がある場合はしっかりと残業代が支給される。
・経営が安定している。
・そこまで時間的に忙しくない現場。
このような形になりました。私の場合、週一回の非常勤を探していたので、週一回から可能は外せない条件でした。また日給も9万円以上で、オンコールがないことも外せなかったので、こちらの条件を満たす求人をまず探し、他の条件も合うものを絞り込んでいきました。
いつも見れる状態にしておく
せっかく良いリストを作っても、すぐ見れる環境でないと、利用することがありません。また後で思いついた条件を足していったりすることもあるので、すぐに参照、編集できる状況にしていおくのが良いです。そのためスマートフォンのメモ機能が一番オススメです。これならスマホで求人を空き時間に検索する際にもすぐに参照することができます。求人会社の面談時も忘れるといったリスクがありません。
途中で変わるのもOK、でも大事な部分は譲らない
転職活動をすすめる過程で希望が新たに出てきて、リストの内容が変わるのは普通です。しかし最初に立てた、絶対に譲れない希望を編集するときは注意して下さい。一番リスクが高い行為は、最初に希望していたような転職先がなかなか見つからず、妥協して転職してしまうことです。妥協した転職先で満足が得られるかと言えば、かなり疑問です。長い目で見ると逆に遠回りになる可能性があります。転職先でうまく行かず、再転職を繰り返す例は実は少なくありません。当初の希望条件を見失ってしまい、失敗した例も数多くあると思われます。
ただ転職活動をしていく過程で、冷静に考えて、全ての希望を叶えることが難しいケースもあることは事実です。その場合は、一部譲れる条件について考えてみるのは止むを得ないと思います。私がお伝えしたいことは、最初に考えた条件を安易に譲ることは注意が必要ということです。
特に注意して頂きたい、先生にお伝えしたいことは、先生がご納得されて、条件を変えることは全く問題ありませんが、求人会社のエージェントなど外からの圧力で焦らされたり、急き立てられることで希望条件を妥協してしまうことです。場合によっては脅しに近い言葉で転職を迫られるような例もあります。そのような際はまずその環境から離れてみてください。冷静に考えることができる環境を確保しましょう。転職活動は、途中からメンタルとの戦いと行っても過言ではありません。最終的に実際に転職をされるのは、先生ご自身であることを決して忘れないで下さい!
希望条件のリストの作成は今後の人生を考える機会になる
転職の希望リストを作成することの利点は、転職活動を成功させるだけでなく、先生のこれからのキャリア形成や人生設計を再度考えるよいきっかけになります。希望の条件を書き出して整理する過程で、先生が本当に求めていることにお気づきになるかもしれません。
まとめ
転職成功のポイントは転職当初の思いを持ち続けられるかにかかっています。その思いをブレずに持ち続けるために、今回のようなリストを作成して、転職活動に臨まれることをオススメします。今回の方法は一つの例なので、ぜひ先生に合わせてアレンジをして頂き、転職の参考にして頂ければ幸いです。先生の転職成功を応援しています。